2011年08月15日

連続夢

占い師の私がオススメする本当に当たる占いはこちらぴかぴか(新しい)

名前の通り、連続になって続いている夢です。
 
一晩の間に、二回以上夢を見た時、それらの夢が、すべて繋がっている場合があります。 

夢を見て起きたあとに、眠ってしまい、また夢を見る、というようなパターンです。
 
夢の、物語上ではまったく繋がりがなく、関係も無さそうな場合でも、分析してみると繋がっています。
 
最初の夢が原因を表わし、次の夢が警告を示していたりしますひらめき
 
逆のパターンや、同じ意味を示していることもあります。
 
連続夢が一番難しいのは、依頼者が連続夢であることを、知らないことです 

最初に見た夢はなんでもないような印象だったので無視してしまい、後に見た、恐くて印象に残った夢だけを、夢占いして欲しいと、依頼してくるケースというのが、よくあります。
 
このようなケースですと、恐くて印象に残った夢からしか、夢占いができませんふらふら
 
問題を解決に導けるような夢であったら、まだ良いのですが、ただ混乱していることを示すだけの場合、アドバイスが難しくなります。
 
また、依頼者も、説明するのが難しいのです。
 
夢の中では何でも起こります。 

現実に、夢を見て目が覚め、また眠った時に夢を見たのか、夢の中で、目が覚め、また眠ったのか、判別がつかないケースというのも、よくありますあせあせ(飛び散る汗)
 
文章でやり取りする時は、特に判別のつかないことが多いです。
 
夢占い人としては、逐一聞き直して、判別ができるまで夢占いをしない方が良いでしょう。
 
捉え方を間違えてしまったせいで、とんでも夢占いになってしまっては、意味がないと思います。
 
丁寧に対応して下さい。

占い師の私がオススメする本当に当たる占いはこちらぴかぴか(新しい)





posted by 夢占いの森に住むwicca at 22:14| Comment(0) | 夢コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

夢占い 服

占い師の私がオススメする本当に当たる占いはこちらぴかぴか(新しい)

着ている服装は、自身の考え方や、振る舞い、態度などを表わしますブティック
 
面白いのは、時代が違う服、民族衣装のようなものを身に付けている時です。
 
その国や民族に対する憧れのようなものが夢となっている場合もあるのですが、前世での体験を示している場合もあるのです。

前世の存在を信じていればの話ではありますが……目
 
自身とは違う性別の服を着る場合は、性別に課せられる社会的な役割を受け入れたくない気持ちや、母親と父親に対するコンプレックスなどを表わします。
 
同性愛の傾向を示す場合もあります。
 
季節感があるものですと、季節に合せた服装をしてみると、何か良いヒントが得られることを、示していますし、季節に合わない服装ですと、自ら誤解されるようなことをしている状態であることを、表わしています。
 
制服なら社会に対する態度、普段着であれば、普段の自分の姿と、着ている服と状況というのは、関連としていますので、辞典などに記載されていない服装であっても、イメージはしやすいのではないかと思います。 

ちなみにハンガーなどに掛かっている場合は、これから心がけようとしている態度を、示しています。
 
衣類の種類によって、多数の意味が存在しているものもありますので、別項目で紹介できればと思っています。

キーワード 【服】 【服装】【衣類】【衣服】 
態度 考え方 表向きの顔 役割 立場 生活 周囲に対する防衛

(民族衣装 時代の違う服装) 前世の記憶 その時代や国、民族への憧れ

(性別と違う服装 女装 男装)
*男性なのに女性の服装・男性としての様々な役割を受け入れたくない気持ち 母親や女性に対する依存や甘え 母親、姉妹に対するコンプレックス 同性愛の傾向
*女性なのに男性の服装・女性としての様々な役割を受け入れたくない気持ち 父親や男性に対する依存や甘え 父親、兄弟に対するコンプレックス 同性愛の傾向

(大人が子供の服装) 甘え 幼い部分に対する警告 子供時代に帰りたいという願望

(上着類) 周囲の状況

(Tシャツ) 気楽に考える必要性 無駄に心身を消耗している

(普段着・ジーンズなど) 普段の姿 

(スーツ) 社会 社会への順応性、適応性 常識 

(制服)社会に対する態度 役割

(大人が学生の制服を着る) 成長させるべきことがある

(作業着 仕事着) 努力 

(ハンガーなどに掛かっている服) これから心がけようとしている態度、役割


占い師の私がオススメする本当に当たる占いはこちらぴかぴか(新しい)



posted by 夢占いの森に住むwicca at 11:59| Comment(0) | 夢コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

霊的な夢と塩

占い師の私がオススメする本当に当たる占いはこちらぴかぴか(新しい)

霊的な夢にも色々あるのですが、あまりよくない夢と思われる場合、塩を使う人も多いのではないかと思われます。
 
悪い霊に憑かれて、悪夢を見るというケースは、少ないでしょう目
 
本人の思い込みが、多いです。 

ただ、知らないうちに、悪い霊を連れてきて帰ってしまう、ということが、まっくたないわけではありません。

そんな時、盛り塩や塩を撒く、塩風呂に入るなど、塩使って、悪い霊を払おうとする人が多いのではないでしょうか?
 
塩に関しては、魔除けとしての効果が高いとされ、昔から使われてきました。
 
精製された塩ではなく、天然の粗塩が良い、聖別された塩でなければダメだという人もいます。
 
悪い霊に塩をかけるだけで、効果がないどころか、逆効果だ、と主張する霊能力者もいます。
 
塩に関して、強く否定をするつもりはないのですが、私は疑問をもっています。
 
おかしな夢を見続けるケースで相談を受けた時、塩による清めを勧めていたことはありました。
 
確信があったわけではなく、何となく効果があると伝わっていたからでした。
 
疑問に思っていたのも、事実です。
 
海に、危険を思わせる霊的な存在を感じることです。
 
塩田と呼ばれる場所でも、感じました。
 
日本ではありませんが、塩砂漠と呼ばれる、辺り一帯が塩だけの場所にも、テレビを通じて、危険を思わせる霊を感じたこともありますモバQ
 
塩の効果というのは、昔からの言い伝えもあり、本人の気を引き締めるので、そのことによって、霊的な防衛能力も働くのではないか? と私は考えています。
 
結論から言いますと、あまり効果がないのではないかと……。 

私の霊的な能力は、いわゆる霊能者として生きていく運命のレベルには達していませんので、霊的な感覚が絶対に正しいとは言い切れません。
 
あと、塩の効果を主張する人は、テレビに出ている霊能者とされている人や、うつ傾向や総合失調症といった、精神的な病を抱えている人に、多いような気もします。
 
おかしな霊に憑かれて、変な夢を見る時は、個人的には、清潔なものを身に付け、部屋やトイレなどを綺麗に掃除することを、お勧めしますぴかぴか(新しい)

占い師の私がオススメする本当に当たる占いはこちらぴかぴか(新しい)



posted by 夢占いの森に住むwicca at 10:41| Comment(0) | 夢コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする